北陸新幹線「かがやき」に乗車できた記念に、車体や座席周りを撮影したんですが、デッキについても何枚か撮影してきました。その中で「電話機」について書きましたので、興味がありましたらご参考ください。
3号車と2号車の間にあるデッキに設置されている「電話機」
テレホンカード専用で通話ができる電話機なので、100円玉、10円玉などの硬貨は使えません。テレホンカードは7号車で販売されています。ちなみに、7号車にも電話機があります。
また、電話は一般電話と携帯電話にかけることができますが、携帯電話については「NTT DoCoMo」以外の携帯電話番号にはつながらないとのことです。
そして、NTT DoCoMoの携帯電話であっても、MNP(ナンバーポータビリティ)で他社(SoftBankやauなど)からNTT DoCoMoへ変更した方も、もともとNTT DoCoMoで契約した電話番号だけど、MNPで他社(SoftBankやauなど)へ変更した方も、通話できないと書いてありました。
純粋なNTT DoCoMoユーザーじゃないと携帯電話にはつながらない、ということですね。これは覚えておこう。
一般電話に関しては、市外局番から始まる電話番号にかけることができ、KDDIが提供する0077や、SoftBankの個人向け電話・割引サービスの0088など、「00xx」から始まる通話はできないとのこと。
その他、電話機からつながらない番号は以下の通りです。
電話機からつながらない番号 | |
110 | 警察 |
119 | 消防 |
104 | 番号案内 |
106 | コレクトコール |
0120 | フリーダイアル |
0570 | ナビダイアル |
050 | IP電話、伝言ダイアルなど |
もし何か問題があって警察などに連絡したい方は、まずは車掌さんに事情を説明しましょう。
shareこのページを教える