金沢駅付近の観光と言えば、
- 兼六園(けんろくえん)
- 近江町市場(おうみちょういちば)
- 21世紀美術館
- 香林坊(こうりんぼう)
などが大変有名ですが、金沢駅から乗ることができる「兼六園シャトル」バスを利用すると大変便利です。
私も今日乗って来ました。以下に概要を書きましたので、もし機会がありましたら是非ともご利用を検討ください。
「兼六園シャトル」とは
その名の通り「兼六園」へ向かうシャトルバスのことです。金沢駅から出発し、近江町市場、21世紀美術館、香林坊などを経由します。
どの停留所で乗り降りができるか、以下を確認しましょう。
「兼六園シャトル」の停留所
以下の停留所で乗り降りできます。
- S0 金沢駅東口(6番のりば)
- S1 武蔵ヶ辻・近江町市場(いちば館前)
- S2 南町・尾山神社
- S3 香林坊(アトリオ前)
- S4 香林坊(四高記念館前)
- S5 広坂・21世紀美術館(しいのき迎賓館前)
- S6県立美術館・成巽閣
- S7 兼六園下・金沢城(観光物産館前)
- S8 兼六園下・金沢城(石川門向い)
- S9 広坂・21世紀美術館(しいのき迎賓館向い)
- S10 香林坊(日銀前)
- S11 南町・尾山神社
- S12 武蔵ヶ辻・近江町市場(めいてつ・エムザ黒門小路前)
- S13 金沢駅(東口降車場)
兼六園へ向かう方は降りる場所に注意
兼六園へ向かう方は、降りる停留所にご注意ください。兼六園は「S8 兼六園下・金沢城(石川門向い)」で降りましょう。
兼六園は「S8 兼六園下・金沢城(石川門向い)」で降りよう
「S7 兼六園下・金沢城(観光物産館前)」と間違えないように、お気を付けください。
金沢駅から「兼六園シャトル」はどうやって乗ればいいの?
金沢駅の兼六園口を出て、すぐ左側にバス乗り場があります。その「6番」乗り場で並んでください。運行時刻は9:30から20分おきに出発し、17:50が金沢駅最終のようです。
6番乗り場の足元に、「兼六園シャトル」バス乗り場の目印があります。
「兼六園シャトル」の料金は、どこで降りても同じ金額!
下の表にまとめました。1回の乗車の料金です。土・日・祝日は半額なんですね~。
おとな | こども | |
平日 | 200円 | 100円 |
土・日・祝日 | 100円 | 50円 |
上記の金額を現金で支払って乗ってもOKですし、以下の乗車券でも乗れます。
- ICa(アイカ)
- 城下まち金沢周遊1日フリー乗車券
- 定期券
- 普通回数券
また、「兼六園シャトル」のどの停留所で降りても同じ金額なので、乗車の際に整理券を取る必要もないです(発券もされません)。「バスに乗ったらとりあえず整理券を取る」と覚えていた私にとっては、ちょっと戸惑ってしまった出来事でした^^;
まとめ
「兼六園シャトル」の利用さえ覚えておけば、金沢駅周辺の観光を効率よく行うことができます。料金も一律で、安価で乗ることができますし、何より金沢へ初めて訪れた方にとっては、迷うことなく名所を巡ることができるのはとてもいいですね。
金沢観光の際の移動手段として、ご活用ください!
shareこのページを教える