8/22(土)にオープンした当日にコストコ射水倉庫店に行ってきました。
年末の大晦日にも行ってきました。
まずは、この交通ルートでコストコ射水倉庫店へ行きました
今回は、富山方面から金沢方面に向かって国道8号線を通って、鏡宮(かがのみや)の信号を左折(常時左折できます)、しばらく直進して、青井谷(あおいだに)の交差点を左折。
またしばらく道なりに進むと誘導員の方に従ってコストコの駐車場に入ることができました。
道路の混雑状況
15:00ごろにお店に到着したのですが、途中の道路はまったく混雑していませんでした。駐車場はそれなりに混雑していましたね。
コストコ射水倉庫店の駐車場の混雑状況
まず、コストコ射水倉庫店の駐車場・駐輪場の台数は以下の通りです。
駐車場 | 784台 |
---|---|
駐輪場 | 50台 |
やはりオープン当日ということもあって、なかなか駐車できずしばらくグルグルと駐車場内をまわっていましたが、パラパラとお店から出るお客さんもいます。10分ほど待つと無事駐車できました。
お店に入るのにも行列が!
駐車場に車を停めて、さっそく店内へ・・・!と思いましたが、入り口には行列ができていました。さすがオープン当日。ちなみにオープン前には約500人も並んでいたそうです。
下の写真はサービスでお水を配っている様子です。熱中症対策なのか、オープン記念のサービスなのかはわかりませんでしたが、提供いただきました。
これはありがたいですね。
えーっと、なになに・・・。「カークランドシグネチャーピュリファイドウォーター」って書いてあります。
コストコのオリジナルブランドのようです。(コストコでは「プライベートブランド」と呼んでいるそうです)
味は、富山の水に慣れている方にとってはそれほどおいしい、というわけでもないです。ただ、並んでいる間もとても暑かったので、水分補給ができてよかったです。
店内に入りました
10分ほど待ってようやくお店に入ることができました。店内に入ってすぐに大型テレビやレコーダーなどの電化製品が陳列されていました。
テディベアのほか、ディズニーなどのキャラクターグッズが目につきました。
ジャンボテディベアは、なんと約236cm!2メートル以上のぬいぐるみですよ。「こんな大きいぬいぐるみ、買う人いるのかな・・・」と思ったんですが、これが意外に結構買われているのを見かけました。
野菜コーナー
海外からの輸入品ばかりかな?と思っていたんですが、国産の商品も多かったです。北海道産のたまねぎや、富山県産の商品も。菌床生しいたけが販売されていました。
岡山県産のなすや、新潟県産の野菜も。
この野菜コーナーは他のフロアよりも冷房が一段と効いていて、とても涼しいです。息を吐くと白くなるレベルです。
果物コーナー
果物コーナーも当然充実していました。ラズベリーやブラックベリーなど。
お酒コーナー
焼酎、ビール、カクテルなど特大サイズで販売されています。
ワインもたくさん種類があります。商品によっては試飲もできます。
精肉コーナー
肉もすごかったです。量が。到底1日では消費しきれない(笑)
お惣菜コーナー
パエリヤ、プルコギビーフ(韓国風焼肉)、骨付きチキンも販売。これはもう、即買いしちゃいました。中でもプルコギビーフ(韓国風焼肉)は、コストコの中でも人気の商品とのことです。
プルコギビーフ(韓国風焼肉)
私が買った時は100グラムで123円(税込)。1716グラムで販売されていて、2,111円(税込)でした。
冷凍保存で長持ちもします。また、包丁で分割して切って小分けにしておくことで、食べたい分だけ解凍すればいいですね。解凍したあとは、フライパンで火を通しましょう。
ディナーロールに挟んで食べると最高においしかったです。
パエリヤ
エビが大きい・・・!
まるでマンガに出てくるかのような、鶏の丸焼き「ロティサリーチキン」
こちらも先日気になって、コストコ射水倉庫店ではないんですが、埼玉にあるコストコ新三郷店で買ってきました。(射水倉庫店にもロティサリーチキンは売っていますので安心してください)
初めてバラしたので、その時の感想や保存方法などを下のページに書きました。ぜひともご参考ください!
チーズコーナー
めずらしいチーズばかりでした。
大きな容器に入ったゴルゴンゾーラチーズがとても気になっちゃいました・・・
ハムコーナー
生ハムの種類がとても多かったです。「モッツァレラチーズ生ハム巻き」がすごくおいしそうでした・・・!
2015/09/20追記:あまりにも気になったので、後日買ってきました。正式名称は「モッツァレラチーズのプロシュートハム巻き」。
鮮魚コーナー
ロブスターテイル(えびのしっぽですね)や大きなホタテはすごい迫力。ボイル真だこ、えびなども充実しています。
シラスのパックもめちゃくちゃ大きい・・・!
お寿司もありました。よくあるスーパーのような感じで、その場でどんどん作られていく様子がガラス越しで見られます。
そのため、陳列商品が少なくなってもすぐに補充されるようです。
富山県産コシヒカリもあったよ
今回は間に合っていたので見送ったんですが・・・オープンセール中で、とても安かったです。
キムラヤのおいしいパンケーキ(メープル&マーガリン)
コストコの人気商品として有名なキムラヤのパンケーキ。試食もできましたが、とてもおいしかったです。
大きなピザ!
山積みにされているピザ。
大きさの比較のため、4.5インチのスマートフォンと比較しました。でかい・・・でかすぎる!このピザもコストコでは人気商品のようで、多くの方がカートに入れていました。
オーダーケーキもできる!
ベーカリーコーナーの一角にはケーキも販売されているんですが、デザインなどのオーダーメイドもできるそうです。
ベーカリーコーナー
もちろん買ってきました。ディナーロール。
ミニパンオショコラも。
この2商品は特に大人気なので、コストコに行ったら絶対買っておかないといけないですね。安定のおいしさ。
お菓子コーナー
普段見慣れないお菓子がたくさん。「ブルーベリーチョコ」の試食もできました。
好みがわかれる味わいだと思います。
特大袋のポテトチップスやトルティーヤチップスなども販売。パーティーにはもってこいですね。大体の方が買っていました。
キッチン・ペット用品コーナー
トイレットペーパー、洗濯用洗剤、柔軟剤、ペット用品などが販売されていました。
スポーツ・アウトドア・園芸用品コーナー
これはびっくりしました。なんと自転車まで売ってる!テントやバーベキューセットなども販売されていました。
フリースも売られてます。
その場で食べられる!フードコートもあるよ
レジで買い物を終えると、フードコードが広がっています。
- 焼きたてのアメリカンサイズピザ
- ジャンボホットドッグ
- スムージー
- カフェラテ
- 飲み放題のアメリカンサイズソーダ
- アイスクリーム
などなど、販売されています。
1部ご紹介でした
ということで、今回ご紹介したものはほんの1部です。実際店内に入ると、商品がたくさんありすぎてどこを見ていいのかわからなくなっちゃうとは思います(笑)
おそらくオープン記念サービスだと思いますが、レジで買い物をする際、コストコの大きな保冷バッグをいただけました(通常は買わないといけません)。
カートを引いて駐車場まで運ぼう
ついつい調子に乗ってたくさん買ってしまいまして・・・「帰りは車まで運ぶの大変だよね~」と思っていたんですが、店内で使っていたカートをそのまま引いて駐車場まで持っていくことができます。
下の写真のように、駐車場内に「CART」の看板がいくつも見られると思います。これはカート置き場の目印です。
車に運び終わったあとは、カートはカート置き場に置いておきましょう。ただ、オープン当日はカート数が足りなかったのか、係の方が回収しに来てくれました。
「保冷が必要なものはトランクへ、残りは後部座席へ・・・」といったように、車の中に入れるのにもレイアウトを考えたかったのですが、ちょっとせかされてしまう感じがありました。
お店の混雑状況が落ち着けば、カート不足になることは少なくなるのではないかと思います。
帰りの混雑状況
出口は富山市内方面、小杉インター方面とどちらからも出庫することができます。帰りの富山市内方面へ向かう時は、お店周辺から数キロほど少し渋滞していましたが、5~6分程度停まるほどで、それほど気になることではありませんでした。
今後はどれくらいまで混雑しそう?
ある店員さんがおっしゃっていたんですが、おおよそ1ヶ月くらいはこういった混雑状況が続くらしいです。ですが・・・おそらく土日に休日の方が多い週末や、ゴールデンウィーク・お盆・シルバーウィーク・正月などの連休などはこの混雑状況は今後ずっと続くと思います。
ですので、休日にコストコ射水倉庫店に行く際はある程度覚悟した方がいいかも・・・
逆に、平日は1ヶ月を待たないうちに、すぐにガラガラになると思います。ストレスなく買い物をするなら、平日がおすすめですね。
まとめ
というわけで、オープン当日のコストコ射水倉庫店の様子と店内をちょっとご紹介でした。やはりものめずらしさからか、大変多くのお客さんで賑わっていました。
育ち盛りのお子さんがいるご家庭はもちろん、バーベキューやホームパーティなど大人数での食材の調達場としては最適だと思います。
また、コストコならではのボリュームある商品や、富山では普段絶対に見られない輸入品を手に取ることもできますので、「見ているだけでも飽きない」という感想を持ちました。
とても楽しめると思います。おすすめです!
shareこのページを教える