例えばJR山手線だったら、高田馬場駅を出発する際にはあの有名な「鉄腕アトムのメロディ」が流れます。手塚プロダクションが高田馬場にあることが理由とされています。
そして先日、北陸新幹線の各停車駅でもオリジナルの発車メロディが決定したとのことです。その様子を動画にしたものがアップされていましたのでご紹介します。
それぞれどんな方が作曲されたのか
今回決定したのは以下の5駅です。
富山駅
作曲:富山県射水市出身の音楽プロデューサーの須藤晃さん。
尾崎豊さん、浜田省吾さん、玉置浩二さんなどのプロデュースを担当された。
新高岡駅
作曲:富山県出身でおりん・琵琶奏者として有名な太田豊さん。
JR高岡駅の発車メロディを作曲されたことでも有名です。このメロディ、何度も聞いたことあります!
黒部宇奈月温泉駅
作曲:富山県富山市出身で元「アラジン」、シンガーソングライター・タレントの高原兄(たかはらけい)さん。
「高原兄の5時間耐久ラジオ 長て長てこたえられんが」でも有名ですね。富山に住んでいる時は、ラジオを車中で何度も聞いていました。
糸魚川駅
新潟県糸魚川市出身の詩人・歌人・評論家である相馬御風(そうまぎょふう)作詞の童謡「春よ来い」を採用。
金沢駅
作曲:金沢市出身のミュージシャン中田ヤスタカさん。
人気女性アーティスト「Perfume」や「きゃりーぱみゅぱみゅ」のプロデューサーとしても有名ですね。
まとめ
というわけで、とても著名な方が北陸新幹線の発車メロディに参加されているとのことで、開業待ち遠しいですね。今まであまり気にしていなかった発車メロディを注意深く聞いてみようと思いました。
shareこのページを教える