北陸新幹線に乗って富山駅に着いたのですが、そういえば、富山駅の改札を出ることなく南口⇔北口間は通り抜けられるようになったんですよね。
今までは地下道を利用して南口⇔北口間を移動していましたが、今回は、実際に富山駅を出ずに南口から北口へ通り抜けてみました。
富山駅構内を通って南口から北口へ出る方法
下の画像の場所(中央改札を入ったすぐの広場)からスタートです。新幹線乗り場となる「11・12番ホーム」へ向かうようにして階段を上ります。
11・12番ホームへさらに上る階段がありますが、その隣に「のりかえ出口」があります。
のりかえ出口で新幹線の切符を渡して「北口への通行券」をもらいましょう。ちょうど下の画像の赤枠で囲ってある場所に注目。発券機があります。
ボタンを押して通行券を発券します。
「あいの風 富山駅北口方面通行券」をもらいました。「富山駅中2階改札より入場し、北口改札から出場できます」と書いてあります。中2階改札とは・・・?
発券機の向かい側に「あいの風とやま鉄道・JR高山線のりば(のりかえ口)」があります。この改札が「富山駅中2階改札」です。
「あいの風とやま鉄道・JR高山線のりば(のりかえ口)」の改札を通り、看板の「北出口」の案内に沿って歩きます。
階段を上ります。
どんどん進みます。
まだまだ進みます。・・・長い・・・。
またまた階段を上ります。
北出口までもうすぐです。
北口の改札についた
下の画像が北出口の改札です。ここで駅員さんに先ほどの通行券を渡せばOK。南口から北口を通り抜けられました。
ここまでの所要時間は、大人が歩くスピードで約10分くらいかかります。
富山駅構内を通って南口から北口を通り抜けた感想
実際に通り抜けて思ったのですが、階段を何度も上ったり下ったり、看板は出ているけど決して親切ではなく、おまけに通行券を発券したりと手間がかかります。
私個人的には、地下道を使って南口⇔北口間を移動したほうがわかりやすいと思いました。
また、駅員さんに聞かないとそもそも通り抜けができることすら知らない方も多いと思います。このことから「通り抜けはできるけど富山駅自体も積極的には案内していない。なぜなら、大変だから」ということを暗示しているのではないか、と思いました。
少し面倒ですが、富山駅を出て「地下道」を通って南口⇔北口間を移動することをおすすめします。以下のページをご参考ください。
shareこのページを教える