北陸新幹線の敦賀以西ルートは小浜・京都ルートにほぼ決まりという話題がのぼっていますが、「以西」という言葉についてあまり意識したことはなく、今まで地名や駅名に付くものだと思い込んでいました。
「以西」ってなんですか?
以西は「いせい」と読みます。
「以西」ってどういう意味ですか?
以西は「その地点より西」という意味を持ちます。つまり「敦賀以西ルート」は、読みかえると「敦賀より西のルート」という意味になります。なるほどな〜。
ちなみに、以西の反対語は「以東(いとう)」です。「その地点より東」という意味ですね。
以西、以東があるなら当然「以北(いほく)」「以南(いなん)」があります。東西南北全て揃っていますね。
shareこのページを教える