「青春18きっぷ」ですが、北陸新幹線開業に伴い「どうなるんだろう・・・。使えるのかな?」と、かねてからいろんなところで話題になっていました。
先ほど、JR西日本より「青春18きっぷ」の発売と取扱いの変更についてのお知らせがありました。
どう変わったんだろう・・・調べて理解したことを書きましたので、機会がありましたらご参考ください。
そもそも「青春18きっぷ」とは何か?
「青春18きっぷ」とは、全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)、およびJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできる切符のことを指します。
利用の年齢制限はありません。子供からお年寄りまで、誰でも利用することが可能です。
北陸新幹線開業に伴い、利用区間が変更になります
「青春18きっぷ」の基本的なことを理解できたので、次は北陸新幹線の開業に伴って変更になる利用区間について確認します。
2つの利用区間が変更となって、「青春18きっぷ」の使用は不可に
利用区間が変更になるのは、以下の2つです。
- 信越本線の「長野~直江津」駅間
- 北陸本線の「直江津~金沢」駅間
「利用区間が変更になる」ことで、長野~金沢間については「青春18きっぷ」は使用できません。
※特例があります
ただし、長野~金沢間で氷見線・城端線・七尾線をご利用の場合、
- 「あいの風とやま鉄道」
- 「IRいしかわ鉄道」
の以下の区間は、下車せずに通過するだけなら「青春18きっぷ」だけ持っていればOKです。
鉄道会社 | 通過利用可能区間 | 下車可能駅 | 利用可能列車 |
あいの風とやま鉄道 | 富山~高岡間 | 富山駅・高岡駅 | 普通・快速列車(普通車自由席) |
IRいしかわ鉄道 | 金沢~津幡間 | 金沢駅・津幡駅 | 普通・快速列車(普通車自由席) |
PDF資料に、例として「富山駅から高岡駅を経由して氷見線氷見駅へ向かう場合」の運賃について書いてありました。
運賃が必要じゃない場合
富山駅から氷見駅まで下車せず旅行する場合「富山~高岡」間の「あいの風とやま鉄道」の運賃は不要です。
富山~高岡間を降りずに「通過」しているだけなので、青春18きっぷだけ持っていればOK。
運賃が必要な場合
富山駅から小杉駅で一旦下車して、氷見駅まで旅行する場合「富山~小杉」間と「小杉~高岡」間の「あいの風とやま鉄道」の運賃が必要です。
富山~高岡間で小杉駅に降りた場合は、それぞれ運賃が必要になるということですね。
つまり、途中で降りなければOK、ということですね。結構重要なことなので、覚えておいた方がよさそうです。
その他、青春18きっぷに関する内容については以下のPDF資料をあわせてご参考ください。
参考リンク
「青春18きっぷ」の発売および北陸新幹線開業に伴う「フルムーン夫婦グリーンパス」などのおトクなきっぷのお取り扱いについて
shareこのページを教える