JRから今年の夏ごろに発表された「北陸新幹線 長野~金沢間開業に伴う運行計画の概要について 」を読んだ当時は「ああっ、いつも北陸へ帰省する時に利用していた『はくたか』がなくなっちゃうんだなぁ~」と、なんとなしに理解していました。
「はくたか」の名前は引き継がれる
北越急行のほくほく線・上越線を走る特急「はくたか」が、北陸新幹線開業の3月14日に廃止となります。
そして、同日に開業する北陸新幹線を走る車両の1つが「はくたか」という名称で、東京~金沢間(一部:長野~金沢間)を運転するとのことです。
超快速列車デビュー
北越急行「はくたか」の廃止に伴い、公募の中から名称が決まった超快速電車「スノーラビット」が運転開始。
「スノーラビット」の名は現在のはくたか号の北越急行所属車両の愛称名として使われてきた名前です。はくたか号の思いを引き継ぐ名前となりました。
とのこと。こちらも「はくたか」を引き継ぐ形となるようです。超快速電車「スノーラビット」は、東京方面から十日町地区・直江津地区への利便性の向上を目的とし、越後湯沢~直江津間を1日1往復運転します。
参考リンク
超快速電車「スノーラビット」の詳細や、普通列車の移動時間などが短縮されるとのこと。利便性が向上することはいいことですね。
shareこのページを教える