「富山に牡蠣料理を専門としたお店がある」という話を聞きまして、富山県下新川郡(しもにいかわぐん)入善町下飯野(にゅうぜんまちしもいいの)にある牡蠣料理専門店「牡蠣の星」へ行ってきました。
牡蠣の星の外観
パッと見た感じだと、炭火で牡蠣を焼くことができる「炭焼き席」看板が気になりますね。とりあえず、店内に入りました。
待合室の様子
待合室には、おすすめメニューが掲示されていました。
牡蠣の星で取り扱っている牡蠣の種類が掲載されています。日本全国各地で獲れた牡蠣を使うんですねぇ。
牡蠣の星では、「お持ち帰り」用におみやげを買うことができます。店内で食べられる「牡蠣のスモーク醤油」や「牡蠣のオイルマリネ」など、家庭の食卓に並べることもできます。
ギフトの見本が置いてありました。これは友達やお知り合いの方に送ってあげると喜ばれそうですね。
店内の様子
店内のテーブル席の様子です。私は今回3名で予約をしていたのですが、テーブル席と炭火焼き席の指定まではしていませんでした(席がわかれていることを知らなかった・・・)。
というわけで、今回はテーブル席に通されました。
テーブルにもメニューが置いてあります。各テーブル席には網と蒸し器を置くコンロが設置されています。
牡蠣の殻を開くためのトングやナイフ(「カキナイフ」と呼びます)、牡蠣しょうゆなどの調味料も配備されています。
席に着いたところで、さっそくメニューを見ました。
こんなメニューがあります
牡蠣の星入り口にも置いてあったメニューを一通り眺めました。
国産真牡蠣の盛り合わせや、本日のおすすめが載っています。
「牡蠣10個セット」を頼む方は多いのではないでしょうか。「蒸し牡蠣」「焼き牡蠣」どちらも2,800円です。
コース料理もあります。飲み物も、ソフトドリンクはもちろん、日本酒・ワイン・酎ハイ・焼酎・ウイスキーもあります。
メニューの最後には、全国の牡蠣の産地や収穫時期、食べごろ、それぞれの時期に獲れる牡蠣の特徴などが載っています。
牡蠣の星で取り扱う牡蠣は「海洋深層水を使用して牡蠣を浄化」しているそうです。なるほど〜。
どれもおいしそうなメニューなんですが、一度の来店で全ては頼みきれない・・・
今回は、メニューの中から厳選して「これは食べてみたい!」という「そそられるもの」を頼みました。
蒸し牡蠣
まずは「10個セットの牡蠣は押さえておきたいよね!」というわけで、蒸し牡蠣を頼みました。下の写真の鍋に牡蠣を入れて「泡が出てくるまで」蒸します。
下の写真は鍋のフタを取った瞬間です。蒸された牡蠣の殻がちょっと開いています。
席にあるトングとカキナイフを使って殻をむきます。蒸し牡蠣は身がふっくらしているのが特徴ですね。
お好みで牡蠣しょうゆを加えてもいいと思いますが、私は素材そのものの味を楽しみたかったので、何もつけずに食べました。しっかり塩味が効いています。おいしい!
焼き牡蠣
続いて焼き牡蠣を頼みました。下の写真のように、生の牡蠣が出てきます。牡蠣を網の上に乗せて、自分で焼いて食べるスタイルですね。
牡蠣の焼き方がわからないんだけど?
そういえば、今まで牡蠣の焼き方ってあんまり意識していなかったな〜と思ったのですが、お店に「牡蠣の焼き方」について、ちゃんと説明書きがありました。
牡蠣の焼き方
- 牡蠣の平らな面を下にして、網の上に乗せて5分程度待ちます。
- 牡蠣の上面が白っぽく乾いてきたら、裏返しにして5分程度待ちます。
- 牡蠣の殻が開いてくるので、トングとカキナイフを使って牡蠣の上の殻を開いて剥がして数分待ちます。(たまに殻が開かない牡蠣もあります。カキナイフを使って、がんばって開きましょう)
- 牡蠣の身の透明な部分がなくなったら食べられる状態です。牡蠣を剥がして食べましょう!
※貝柱が取れない場合は、カキナイフを使いましょう。
というわけで、下の写真が焼き牡蠣で上の殻を剥がしているところです。
牡蠣を焼いている時の注意点
牡蠣が温まってくると、殻の中にあるダシが「パンッ!」と鳴って飛び出して跳ねることがあります。注意してください!!
牡蠣を蒸したり焼いたりできる体験はとても楽しいので、おすすめです!
続いて、一品料理も頼みましたので、一部ご紹介しますね。
牡蠣と三陸産ホヤのアヒージョ
ガーリックがとても効いているアヒージョです。980円。やっぱりアヒージョにはバケット(別売:280円)もあわせて頼まないとね!
アヒージョ1品に対してバケット1品だと量がかなり少ないので、バケットは多めに頼んだ方がいいかもです。
牡蠣のフライ
牡蠣を食べるなら、やっぱりカキフライは頼まないとですよね〜。4個入りで980円です。そこそこのお値段ですね。蒸し・焼き牡蠣と比べると、身は大きかったです。
牡蠣の海洋深層水仕込みの温泉卵ご飯
あったかいご飯の上に牡蠣が乗ったご飯です。
温泉卵を乗せて、混ぜて食べました。お好みで牡蠣しょうゆを加えて食べるとおいしいです。
そのまま食べても十分に牡蠣の塩味が効いています。
カキラーメン
牡蠣が入っているラーメンです。牡蠣の風味が味わえる、あっさりした塩ラーメンでした。
ソフトシェルシュリンプ
牡蠣の星は「牡蠣だけじゃない」んですよね。というわけで、殻が柔らかいその名も「ソフトシェルシュリンプ」を頼みました。
ソフトシェルシュリンプも焼き牡蠣と同じで、網の上で自分で焼くタイプのメニューです。頭からシッポまで、丸ごと食べられます。
網の上に乗せて、焼けるのを楽しみに待つ・・・!
ちなみに、牡蠣以外の網の上で焼けるメニューについても焼き方が案内されています。安心して楽しめますね。
大アサリ・ホタテ・アワビ・さざえ・えび・・・牡蠣とあわせて食べると絶対においしいやつ!!
「牡蠣の星」で食事をした感想
牡蠣料理を専門にしているだけあって、牡蠣へのこだわりが見えるお店でした。
牡蠣の産地について
私は「北陸で食べるので、北陸で獲れた牡蠣が食べられるかな?」と当然のように思っていたのですが、兵庫県相生(あいおい)産の牡蠣が出されまて、粒もそれほど大きくないものでした。
「なぜ相生産の牡蠣なのか?」この辺の説明は、もう少し欲しいところではあります。
おそらく、牡蠣が獲れる時期や産地によって牡蠣の粒の大きさや味は変わるとは思います。
お店・店員さんの印象について
お店の雰囲気や店員さんの態度は可もなく不可もなく、という感じです。
ただ、席に着いたらほとんど放置に近いので、置いてあるメニューや案内などを見て「あたふたしながら食べる」という方も多そうです。そういう食べ方も醍醐味の一つとする方もいらっしゃるとは思います。
お店までの交通アクセスについて
お店の場所は、決して交通アクセスがいい場所とは言えないので、ほとんどの方は車での来店になると思います。(私は富山駅からあいの風鉄道に乗って、西入善駅で降りて、徒歩で行きました。正直かなり歩くことになるので、徒歩での来店はオススメはしません)
ちなみにですが、お店の目の前は海が見えます。
内陸にお住まいの方は「海が見られること自体が珍しい」という方も少なくないと思いますので、ついでに立ち寄ってみてもいいかもですね。
営業時間・周辺地図
営業時間
所在地 | 〒939-0663 富山県下新川郡 入善町下飯野251-1 |
---|---|
営業時間 | 11:00~17:00(ラストオーダー フード16:00 ドリンク16:30) |
定休日 | 月曜(祝日は営業、翌平日定休、その他季節休暇あり) |
席数 | 90席(室内テーブル60席 屋根付き屋外30席) |
TEL | 0765-76-0065 |
ホームページ | http://www.kakinohoshi.com/ |
shareこのページを教える