北陸新幹線の概要
「北陸新幹線」とは、上信越・北陸地方を経由して東京-大阪間を走行する計画のある「整備新幹線」の事を指します。
2015年3月14日以前は、東京-長野間の「長野新幹線」が部分的に開通していました。2015年3月14日に長野-金沢間の開通に際して、長野新幹線は「北陸新幹線」として統一され、呼ばれています。
現在のところ、北陸新幹線は東京-金沢間のみ走行しています。平成34年(2022年)度末に開業する「金沢-敦賀(つるが)」間については以下のページにまとめましたのでご参考ください。
福井県の敦賀から大阪までの区間は以下の3つのルートの中から「どのルートを採用するか」が協議されています。(2016年12月現在)
小浜・京都ルート | 福井県小浜市を経由して京都駅へ南下する |
---|---|
舞鶴ルート | 京都府北部の舞鶴市を経由して京都駅へ向かう |
米原ルート | 滋賀県の米原駅で東海道新幹線に合流する |
「小浜・京都ルート」でほぼ決定のようですが、開業時期や新幹線停車駅などの発表はこれから決まるんでしょうね。随時、情報を更新いたします。
Language: 英語
shareこのページを共有する