2013年2月に閉店となった大型ショッピングモールの「イオン砺波(となみ)」があったところに「イオンモールとなみ」が建てられ、2015年7月14日にオープン。年間600万人の来館者数を目指しているそうです。

「ああ、前にジャスコがあったところね」とか「ああ、前にイオンがあったところね」というように、「ジャスコ砺波」や「イオン砺波」として場所などを覚えている方も多いです。
「イオンモールとなみ」の場所や駐車台数など
イオンモール公式サイトの情報に以下の情報が掲載されていました。(2015/07/08確認時点の情報です)
所在地 | 富山県砺波市中神土地区画整理事業地31街区1 |
敷地面積 | 約65,000m² |
延床(のべゆか)面積 | 約50,000m² |
総賃貸面積 | 約33,000m² |
駐車台数 | 約1,750台(敷地外駐車場含む) |
イオンモール高岡の3分の1程度の規模。
「イオンモールとなみ」への行き方
最寄駅はJR城端(じょうはな)線砺波駅です
北陸新幹線で行く場合は、まずはイオンモールとなみの最寄駅のJR城端線砺波駅まで行きましょう。 北陸新幹線に乗り、新高岡駅で降ります。
新高岡駅の南口を出ると、右側にJR城端線新高岡駅がありますので、城端方面下り方向の電車に乗り換え、JR城端線砺波駅で降りましょう。
JR城端線新高岡駅で乗り換えましょう
新高岡駅、JR城端線新高岡駅の情報は以下のページにまとめてあります。
JR城端線砺波駅で降りて、駅前広場に行きましょう(南口じゃないほうの出口を出ます)。
バス停がいくつかありますので、市営バスの高波(たかなみ)線に乗って「イオン前」のバス停で降ります。(「イオンモールとなみ」オープンに伴ってバス停の名前も変わるかもしれませんね)
市営バス高波線の運賃は100円(未就学児は無料)です。ワンコインは嬉しいですね。
車で行く方法
高速道路を使う場合は、北陸自動車道「砺波インター」で降りて、156号線を高岡方面へ走ります。三島町の交差点を左折して、道なりにしばらく進みます。
三島町交差点を左折。左カドに「メガネのハラダ」さんの看板があるのが目印
新富町(西)の交差点を右折します。
直進してもイオンモールとなみへは行けますが、建物が右側にあるので、反対車線からの車で混雑して、なかなか入れないと思います。
なので、右折がおすすめです。(「イオン砺波」があった時はなかなか入れない状態だったんで、跡地としてイオンモールとなみが建てられることを考えると、同じような作りになると思います。
ですので、右折がいいと予想しています) 交差点を右折すると、左側にイオンモールとなみが見えてくると思います。
イオンモールを利用するなら絶対に持っておいて損はない「イオンカード」
新高岡駅のページにも書きましたが、イオンモールで買い物をする場合は、毎月20日30日はお買い物代金が5%OFFになる「イオンカード」は必須と言っても言い過ぎではないと思います。
私ももちろん持っています。まだお持ちでない方は是非ともおすすめしたいですね。年会費も無料なので、維持費がかからないのは嬉しいです。
毎月20日30日は5%OFF。年会費も無料で、持っておいて損はないイオンカード。便利でオトクに買い物できます。イオンカード(WAON一体型)詳細はこちら

イオンカードをどこで作っていいかわからない方や、お近くにイオン系列のお店がない方、忙しくてなかなか店舗までカードを作りに行く事ができない方は、インターネットからもカード申し込みができます。
詳しくは「イオンカード(WAON一体型)」をご確認ください。
イオンモールとなみの求人情報
イオンモールとなみの求人情報は、以下のタウンワークのページが参考になります。
オープンしてまだ日が経っていないという事もあり、様々な職種の求人があります。気になる方はチェックを!イオンモールとなみの求人情報はこちら
イオンモールとなみの新規オープンをきっかけとして、正社員・パート・アルバイトとして働くという選択肢も広がりますね。
富山出身の私としては、就職活動をしていた当時は都会に行かないと希望の職に就けないという問題に直面していましたので、こういった機会で雇用が増えることはとてもうれしいと思っています。
shareこのページを教える