access_time
2015年10月3日(土)より運転開始となった「花嫁のれん」の運転日と時刻表をまとめました。
運賃(料金)はいくら?
運賃(料金)は、七尾線を運転する他の特急列車と同じです。普通席全席指定です。(自由席はありません)
切符を購入しましたので、運賃(料金)は以下のページでご参考ください。
発売はいつから?
乗車日の1カ月前の10:00から、全国のJRのみどりの窓口および主な旅行会社で発売します。
「花嫁のれん」の運転日
花嫁のれんの運転日は以下の予定です。
2015年10月3日(土)~2016年2月28日(日)までの土・日・祝 |
2015年12月29日(火)までの月・火・金 (北陸デスティネーションキャンペーン実施中に特別運行) ただし、2015年2月8日(火)は運休 |
2016年2月12日(金) |
2016年3月5日(土)~2016年9月30日(金)までの土・休日 |
2016年4月~9月の金曜日 および 水・木を除く指定日 3月19日(土)~4月10日(日)、4月29日(金)~5月8日(日)、7月22日(金)~8月30日(火) |
2016年10月〜2017年2月の金・土・日 および指定日 10月10日(木)、11月3日(木)、11月22日(火)、11月23日(水)、12月26日(月)、12月27日(火)、2017年1月2日(月)、2017年1月3日(火)、2017年1月9日(月) |
2017年3月3日(金曜日)から2018年2月25日(日曜日)までの金曜日、土日曜、日曜日、祝日および多客期 |
金沢→和倉温泉の時刻表
2016年3月25日(金)までの時刻表
列車名 | 金沢 | 羽咋 | 七尾 | 和倉温泉 |
---|---|---|---|---|
花嫁のれん1号 | 10:15発 | 10:57着 | 11:30着 | 11:37着 |
11:08発 | 11:32発 | |||
花嫁のれん3号 | 14:15発 | 14:58着 | 15:25着 | 15:32着 |
15:03発 | 15:26発 |
2016年3月26日(土)からの時刻表
列車名 | 金沢 | 羽咋 | 七尾 | 和倉温泉 |
---|---|---|---|---|
花嫁のれん1号 | 10:15発 | 10:59着 | 11:34着 | 11:42着 |
11:08発 | 11:36発 | |||
花嫁のれん3号 | 14:15発 | 15:00着 | 15:25着 | 15:32着 |
15:02発 | 15:26発 |
2017年3月4日(土)からの時刻表
列車名 | 金沢 | 羽咋 | 七尾 | 和倉温泉 |
---|---|---|---|---|
花嫁のれん1号 | 10:15発 | 10:59着 | 11:34着 | 11:42着 |
11:08発 | 11:36発 | |||
花嫁のれん3号 | 14:15発 | 14:59着 | 15:24着 | 15:32着 |
15:02発 | 15:26発 |
和倉温泉→金沢の時刻表
2016年3月25日(金)までの時刻表
列車名 | 和倉温泉 | 七尾 | 羽咋 | 金沢 |
---|---|---|---|---|
花嫁のれん2号 | 12:07発 | 12:13着 | 12:43着 | 13:21着 |
12:16発 | 12:43発 | |||
花嫁のれん4号 | 16:30発 | 16:36着 | 16:59着 | 17:53着 |
16:36発 | 17:00発 |
2016年3月26日(土)からの時刻表
列車名 | 和倉温泉 | 七尾 | 羽咋 | 金沢 |
---|---|---|---|---|
花嫁のれん2号 | 12:07発 | 12:13着 | 12:43着 | 13:21着 |
12:16発 | 12:43発 | |||
花嫁のれん4号 | 16:30発 | 16:36着 | 17:00着 | 17:54着 |
16:36発 | 17:01発 |
2017年3月4日(土)からの時刻表
列車名 | 和倉温泉 | 七尾 | 羽咋 | 金沢 |
---|---|---|---|---|
花嫁のれん2号 | 12:07発 | 12:13着 | 12:43着 | 13:21着 |
12:16発 | 12:43発 | |||
花嫁のれん4号 | 16:30発 | 16:36着 | 17:00着 | 17:54着 |
16:36発 | 17:01発 |
花嫁のれんの座席表など
花嫁のれんは1号車、2号車の2両編成。
1号車の座席は8つの半個室となっており、以下の名前が付けられています。
- 桜梅の間
- 撫子の間
- 扇絵の間
- 鉄線の間
- 菊の間
- 笹の間
- 錦秋の間
- 青の間
1号車には物販スペースもあります。
2号車はイベントスペースが広がっています。流水をイメージした通路、輪島塗の内装が施されています。回転椅子も特徴的。
花嫁のれんに乗車してきましたので、感想などを書きました。ぜひご参考ください!
shareこのページを教える