JR東日本が運営している「大人の休日倶楽部(おとなのきゅうじつくらぶ)」という会員サービスが、2015年で10周年になるそうです。
その10周年を記念して「大人の休日10周年パス」と呼ばれる切符を発売しました。

内容をよく見るとオトクなパスでしたので、以下にまとめました。機会がありましたらご参考ください。
「大人の休日10周年パス」の特徴
大人の休日10周年パスを簡単に表現すると、以下の特徴があります。
- 4日間、指定された列車が何度でも乗り降り自由。乗り放題!新幹線にも乗れます。
- 普通車指定席も乗れます。(※前もって座席の指定が必要。6回まで指定可能)
- 値段は15,000円
座席の指定は、JR東日本の主な駅の指定席券売機・みどりの窓口・びゅうプラザで行えます。
4日間で乗りたい列車の指定席をおさえて乗ることもできる、ということですね。
「大人の休日10周年パス」で乗れる列車
「大人の休日10周年パス」で乗れる列車は、
- 新幹線を含む、JR東日本全線
- 青い森鉄道線
- IGRいわて銀河鉄道線
- 三陸鉄道線
- 北越急行線
- 富士急行線
- 伊豆急行線
上記の特急・急行・快速・普通列車の普通車自由席およびBRT(バス高速輸送システム)です。
「大人の休日10周年パス」で乗れるエリア
下の画像が「大人の休日10周年パス」で乗れるエリアです。

特に注目したいのが、3月14日より北陸新幹線に呼び名が変更される長野新幹線。長野新幹線E7系「あさま」にも乗れるんです。
いつから発売されるの?利用できるの?
ここで、発売日・利用日を確認しましょう。
発売日 | 2015年1月26日(月)~3月6日(金) |
利用日 | 2015年2月26日(木)~3月10日(火) |
本記事執筆時点では、すでにパスは発売されていますね。利用日は2月下旬~3月上旬まで。
比較的短い期間に設定されています。
「大人の休日10周年パス」を買う方法
「大人の休日10周年パス」は「大人の休日倶楽部」会員のみ購入することができます。ですので、「大人の休日倶楽部」会員に入会することがまずは前提となります。
「大人の休日倶楽部」には、以下の2つの会員プランがあります。
- 大人の休日倶楽部ミドル
- 大人の休日倶楽部ジパング
上記のいずれかの会員の方のみ、「大人の休日10周年パス」が利用できるということです。
また、購入の際に必要なものとして、
- 「大人の休日倶楽部カード」(クレジットカード)
- 「大人の休日倶楽部カード」の暗証番号
が必要です。
利用する際には、ここを特に注意
- 連続する4日間で利用できます。飛び飛びの日程や、利用期間前後を含めての利用などはできないです。
- 利用できる方は会員になっている本人だけです。なので、会員以外の方にパスを渡して乗車はできない、ということですね。
- 利用日当日の販売はできないです。前もってパスは購入しましょう。
その他の注意事項は公式ページでご確認ください。
まとめ
JR東日本エリアを4日間、何度でも乗り降り自由でオトクに移動することができる「大人の休日10周年パス」。例えば3泊4日の旅行を企画している方にとっては、すごく使えるパスですね。
また、E7系「あさま」にも乗ることができるのは私個人的には大変魅力的だと思います。
以上、何かのお役にたてますと幸いです。
shareこのページを教える