旅行などで新潟・長野・富山・石川・福井の「北陸エリア」を移動する時は、「北陸おでかけパス」を利用するとオトクです。
以下に概要をまとめましたので、機会がありましたらご参考ください。
「北陸おでかけパス」のメリット
土・日・祝日限定で「北陸エリア」の快速・普通列車が1日乗り放題になります。(あいの風ライナーを利用する場合は、別途ライナー券300円が必要です。)
また、「北陸おでかけパス」を利用した方には特典がもらえます。以下にまとめましたのでご参考ください。
ところで「北陸おでかけパス」で乗れる「北陸エリア」ってどこですか?
「北陸おでかけパス」は、以下の鉄道で利用できます。
- JR西日本の在来線(大糸線、高山本線、城端線、氷見線、七尾線、北陸本線、越美北線、小浜線)
- IRいしかわ鉄道
- あいの風とやま鉄道
- えちごトキめき鉄道
- のと鉄道
以下に、利用できる駅の一覧をまとめました。
利用できる駅一覧
県名 | 駅名 |
新潟 | 谷浜(たにはま) 糸魚川(いといがわ) 市振(いちぶり) |
長野 | 中土(なかつち) |
富山 | 黒部(くろべ) 魚津(うおづ) 富山(とやま) 越中八尾(えっちゅうやつお) 猪谷(いのたに) 高岡(たかおか) 氷見(ひみ) 城端(じょうはな) |
石川 | 倶利伽羅(くりから) 津幡(つばた) 七尾(ななお) 和倉温泉(わくらおんせん) 金沢(かなざわ) 小松(こまつ) 加賀温泉(かがおんせん) |
福井 | 芦原温泉(あわらおんせん) 福井(ふくい) 越前花堂(えちぜんはなんどう) 越前大野(えちぜんおおの) 九頭竜湖(くずりゅうこ) 鯖江(さばえ) 武生(たけふ) 敦賀(つるが) 長浜(ながはま) 小浜(こはま) 青郷(あおのごう) |
こうやって一覧にすると、北陸エリアって結構広範囲に設定されていますよね。
発売期間、利用期間はいつからいつまで?
「北陸おでかけパス」の発売期間、利用期間がそれぞれあります。下の表にまとめました。
発売期間 | 2015年2月14日(土)~9月24日(木) |
利用期間 | 2015年3月14日(土)~9月27日(日)までの土・日・祝日 |
利用する1ヶ月前から3日前までの期間で発売されます。
例えば、2015年4月25日(土)に「北陸おでかけパス」を利用したい場合は、その3日前の4月22日(水)までに買っておく必要があります。
料金はいくら?
おとな 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」扱い)) | 2,500円 |
こども 6歳以上12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」扱い) | 1,000円 |
おとな、こども料金についてはこちらをご参考ください。
どれくらいオトクなの?
目安として、「あいの風とやま鉄道」と「IRいしかわ鉄道」の普通列車を利用して「富山⇔金沢間」を移動する際は、おとな1枚1,220円なので、1往復で2,440円です。
新潟、長野、富山、石川、福井の5県をまたいで移動する場合や、1日に何度も北陸エリアを往復される方にとっては「北陸おでかけパス」を利用るとオトクですね。
どこで買えるの?
JR西日本の主な駅のみどりの窓口や旅行会社で買えます。発売駅の一覧はこちらをご参考ください。
また、「ごよやくダイヤル」と呼ばれる番号に電話して買うこともできます。
- 0088-24-5489 (通話料無料 年中無休 営業時間は8:00~22:00まで)
- 078-341-7903 (通話料有料 ひかり電話などを利用の方はこちらの番号で)
「北陸おでかけパス」を買う前、利用する前に注意しましょう
- 「北陸おでかけパス」は、平日は利用できません。土・日・祝日のみ利用できます。
- 「北陸おでかけパス」を利用して特急列車に乗る場合は、別途特急券が必要です。また、乗れる特急列車も在来線特急列車のみで、北陸新幹線は利用できません。
- 一度購入してしまうと、利用日の変更ができないです。一旦払い戻し(手数料220円)をしてから買いなおすことになるので注意しましょう。
5月のゴールデンウィーク、9月のシルバーウィークなどの大型連休でも「北陸おでかけパス」を利用できますので、北陸へ観光旅行などで訪れる際には、ご利用を検討されてもいいのではないかと思います。
shareこのページを教える