「えきねっと」は、みどりの窓口に並ぶことなく「インターネット上で切符を買える」ので便利ですよね~。
ちょうど仕事の都合で富山に帰る機会がありましたので、「えきねっと」を使って切符を買うまでの流れをまとめました。
もし「えきねっと」を使って切符を買う方法がわからない!という方がいらっしゃいましたら、1例としてご参考くださいますとうれしいです。
「えきねっと」を使って切符を買う方法
今回は「えきねっと」を使って北陸新幹線「かがやき」の切符を買うまでの流れを例にしています。
操作はPC・タブレット・スマートフォンからもできますが、本ページではPCでの操作方法について解説しています。
ではさっそくやってみましょう~!
えきねっとのWebサイトにアクセスしよう
まずは「えきねっと」のWebサイトにアクセスして「きっぷ予約」ボタンをクリックしましょう。
条件を入れて空席を調べよう
買いたい切符の日時や利用区間(路線・乗車駅・降車駅)を選んで「空席を調べる」をクリックします。
列車一覧から選ぼう
選んだ条件に当てはまった空席情報が表示されます。「トクだ値」や「お先にトクだ値」などの割引サービスが適用される場合は、下の画像のように選択できる割引率などが表示されます。
今回は10%割引になる「トクだ値」を利用したいので、三角マークの記号をクリックします。ちなみに、三角マークは「残り席わずか」という意味です。
基本的に席は早い者勝ちなので、モタモタしているとどんどん席が埋まってしまいます。早めに確保しましょう。
時間帯の変更も可能。人数を選ぼう
気に入った席がない場合は、時間帯を変更して再検索もできます。思い通りの切符が見つかるといいですね。
切符を選んだら、買いたい切符の人数を決めましょう。おとな・こどもで料金が変わることがありますので、間違えずに入力します。
切符が買えるのは「えきねっと」会員だけです
ここから先の切符を買う手続きは「えきねっと」会員じゃないとできません。会員登録は無料でできますので、まだ会員になっていない方は、この機会に会員登録をしましょう。
「えきねっと」会員登録はこちら→えきねっと
(※切符を買う際にクレジットカード決済を行うので、会員登録の際にはクレジットカードの登録が必要です。)
すでにえきねっと会員になっている方は「ログインして申込に進む」をクリックします。
えきねっとにログインしよう
「えきねっとユーザーID」「パスワード」の入力を求められますので、入力してログインしましょう。
もし「えきねっとユーザーID」「パスワード」の情報を忘れてしまった!という場合は、ID照会やパスワード再登録もできます。
My JR-EASTとID連携されている方は別の欄にログイン箇所がありますので、「My JR-EAST ID」「パスワード」を入力してログインしましょう。
座席を選ぼう
無事えきねっとにログインすると、先ほど申し込んだ列車の情報が表示されます。この時点ではまだ申し込みは確定していません。
次に座席位置を選びましょう。
- 並び方
- 車両内の位置
の2項目を指定するのもいいですし、もう少し細かく指定したい方は「シートマップ(座席表)」をクリックしましょう。
シートマップ(座席表)を使って好きな席を選ぼう
下の画像がシートマップ(座席表)です。チェックが付けられる場所が現在空いている席です。(×マークは指定できません)
例えば、10号車のA,Bの2席を確保したい場合は下のようにチェックを付けます。
チェックをすると、下の画像のように選択中の座席番号が表示されます。
座席を指定が終わったら、いよいよ申し込みです。下の画像にあるように「以上の内容で申し込む」をクリックしましょう。
申し込み内容の確認をしよう
申し込み内容の確認画面が表示されるので、内容に間違いがないか確認します。また、今回は割引サービス「トクだ値」を利用するので、利用に際しての条件も案内されています。よく読みましょう。
少し下にスクロールすると、購入予定代金と決済に使うクレジットカードの名義、種類、カード番号下4桁が表示されます。えきねっとを使うと、通常よりも割引で切符が買えますね。
えきねっとの利用に関する注意事項が表示されます。切符を買った後の変更や取り消しなどについても書かれていますので、よく読みましょう。
注意事項に同意できれば「注意事項に同意する」をチェックして「以上の内容で新規購入する」をクリックします。
切符が買えました
ここで注意ですが、えきねっとで切符を買うことはできますが、切符の受け取りは駅の券売機で行います(窓口でもOKです)。
下の画像のように、表示されたページには切符の予約番号、乗車日、列車名、座席位置、切符代金など、重要なことが書かれていますので、表示されたページは印刷するかPDFなどに保存しておくことをおすすめします。
今回は「行き2枚」「帰り1枚」で切符を買いました。
以上が「えきねっと」を使って切符を買う一連の流れでした。
まとめ
駅のみどり窓口に並ばずに「インターネット上で切符が買える」という便利さに加えて「割引が適用される切符もある」ということで、「えきねっと」の利用は私個人的には必須だな~と思っています。
あまりインターネットに詳しくない方も「時間もお金も節約して、賢く切符を買いたい」という方は、この機会に「えきねっと」の利用をチャレンジしてもいいかもしれません。私個人的にはおすすめです!
まずは会員登録から!
「えきねっと」会員登録はこちら→えきねっと
shareこのページを教える